1.「青春18きっぷ」基本のき
概要・リニューアル後の特徴
購入方法と使い方
料金と販売期間&利用期間
2. 知っておきたい青春18きっぷのこまごまルール
乗れる列車・乗れない列車がある
列車が運休しても払い戻しなし
払い戻しは手数料が必要
3. 青春18きっぷの裏ワザ・使いこなし術
裏ワザ①:JR以外の鉄道も一部区間は乗車可能
裏ワザ②:一部区間は特急に乗れる
使いこなし術①:快速をうまく利用
使いこなし術②:青春18きっぷ+フェリー移動
使いこなし術③:駅前のレンタサイクル等を活用
4. 青春18きっぷで行きたいローカル線・4選
まとめ

北海道から鹿児島まで、JR各社の鉄道路線ほぼ全線が乗り放題になる「青春18きっぷ」は、年齢に関わらず大人も子どもも利用OK。この記事では青春18きっぷの「基本ルール」と「使いこなし術」を紹介。青春18きっぷで行きたいおすすめ路線まで、たっぷりの内容でお届けします。

TOP画像:JR四国・予讃線の下灘駅
※掲載の情報は2023年7月時点のものです。諸事情により変更となる場合があります
※2024年6月26日、一部情報を更新しました
*本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

《関連記事》
【函館本線】列車でゆるり函館〜長万部観光:駅弁や大沼公園を満喫
【北海道】駅近!日帰り温泉6選

1.「青春18きっぷ」基本のき

青春18きっぷ券面

青春18きっぷ券面(リニューアル前)

青春18きっぷはこんな切符

青春18きっぷの特徴は、ズバリ「まるまる1日、列車に乗り放題!」。

リニューアル後の青春18きっぷの特徴は、ズバリ「まるまる3日間、または5日間、列車に乗り放題!」。乗り放題の対象になるのは全国のJR路線(鉄道線+宮島フェリー+BRT)です。

リニューアル後の特徴まとめ

青春18きっぷは、2024年冬分からサービス内容がリニューアルされるとの公式アナウンスがありました。大きな特徴は、次の通り。

①利用期間が「連続する3日間」または「連続する5日間」に
 ※以前は「1日乗り放題×5回分」でした

②自動改札機の利用が可能に
 ※以前は自動改札機に対応しておらず駅員さんに切符を見せる必要がありました

青春18きっぷの購入方法

青春18きっぷを購入できる「みどりの券売機」

青春18きっぷを購入できる「みどりの券売機」(写真はJR西日本管内)

青春18きっぷは、以下の場所で購入できます。無人駅から乗車する場合は、事前に購入しておく必要があります。

【購入方法① JRの駅】
JR各駅内、以下の場所で購入が可能です
●有人駅の切符売り場
●みどりの窓口
●みどりの券売機(※)
※普通のきっぷ用の券売機ではなく、特急券・新幹線切符などを購入する券売機

【購入方法② チケットショップ】
シーズンによっては、チケットショップ(金券ショップ)で青春18きっぷを販売していることもあります。店頭で「18きっぷ在庫あります!」という張り紙・看板を出している場合もあるので、見かけたらチェックしてみましょう。

青春18きっぷの使い方

券面に「1回(人)」、「2回(人)」……「5回(人)」までの記載があり、最初に使用するときは、駅員さんが「〇回(人)」の文字の上に、日付入りのスタンプを押してくれます。青春18きっぷは自動改札に対応していないので、降りる時は、駅員さん・運転手さんなどに、きっぷとスタンプの日付を見せて降りましょう。

リニューアル後の青春18きっぷは、自動改札機が利用できるようになりました。通常の切符と同じように、自動改札がある駅は自動改札を通過、自動改札がない駅は駅員さんにスタンプを押してもらい改札を通過すればOKです。

青春18きっぷの料金

料金は1万2050円。これは5回分がセットになった金額です。使用期間中ならランダムに5日間、乗り放題の切符として使えます。

リニューアル後の青春18きっぷの料金は次の通り。以前は1種類のみの販売でしたが、リニューアル後は2種類での販売となります。

●3日間用……1万円
●5日間用……1万2050円

それぞれ連続する3日間、または連続する5日間が有効期間です。以前のように、2ヶ月程度にまたがって分割して使う、といった使い方はできなくなります。また、「5枚をグループでシェアする」といった使い方もできなくなる点に注意が必要です。

2024年の青春18きっぷ販売期間&利用期間

2024年の冬季青春18きっぷの発売がJRグループから発表されました。
販売・利用期間は以下の通りです。

春季(2024年) ※終了

販売:2024年2月20日(火)〜2024年3月31日(日)
利用:2024年3月1日(金)〜2024年4月10日(水)

夏季(2024年) ※終了

販売:2024年7月10日(水)〜2023年8月31日(土)
利用:2024年7月20日(土)〜2023年9月10日(火)

冬季(2024〜2025年)

●3日間用
販売:2024年11月26日(火)〜2025年1月8日(水)
利用:2024年12月10日(火)〜2024年1月10日(金)

●5日間用
販売:2024年11月26日(火)〜2025年1月6日(月)
利用:2024年12月10日(火)〜2024年1月10日(金)

《注意!》
1年間で3シーズン(春・夏・冬)発売されますが、「購入したシーズン内で使い切る」必要があります。たとえば「夏季用」期間中に購入した「18きっぷ」は、「春季用」「冬季用」の時期には使えません。

知っておきたい青春18きっぷのこまごまルール

乗れる列車・乗れない列車がある

乗車できるのは、基本的にはJR鉄道路線の普通列車・快速列車のみ。新幹線や特急列車、JR路線ではない鉄道(私鉄)などには〝基本的には〟乗車できません。

ただし、一部の特急列車・私鉄に関しても、例外的に乗車できる場合があります。詳しくは「青春18きっぷの裏ワザ」でご紹介します。

列車が運休しても払い戻しなし

駅構内に設置された「運転見合わせ」の看板

列車はしばしば、「運転見合わせ」「遅れ」が発生する

一度利用開始した青春18きっぷは、「列車が大幅に遅れて予定が狂った」「列車が運休した」場合でも、利用を取り消してもらったり、払い戻されることはありません。

ということで、以下の対策をとるといいでしょう。

①ギリギリの乗り継ぎは極力少なくし、余裕をもたせたスケジュールを立てましょう。また、天気がよくない時は、旅行自体を延期することも考えます。

②帰りの列車が運休になって、目的地に取り残されることも。念のため、目的地から「新幹線・特急列車・高速バスで帰れる方法」「ホテル・旅館がある街」をチェックしておくといいでしょう。

払い戻しは手数料が必要

有効期間の開始日前または有効期間内で未使用の場合に限り、青春18きっぷは払い戻しをしてもらうことができますが、手数料が220円かかります。手数料220円を差し引いて、9780円(3日間用)または1万1830円(5日間用)が戻ってきます。もし改札を通るなど1度でも利用した場合は……残念ながら払い戻しができません(列車が運休したとしても)。

3. 青春18きっぷの裏ワザ・使いこなし術

裏ワザ①JR以外の鉄道も一部区間は乗車可能

青春18きっぷは、JR路線の普通列車が乗り放題になるきっぷですが、例外的に私鉄に乗車できる場合もあります。青春18きっぷで乗車できる私鉄は次の通り。

「青い森鉄道」車両

「青い森鉄道」車両

【第3セクター鉄道の「特別区間」】
■青い森鉄道
◇特別区間
・青森駅~野辺地駅~八戸駅
◇青春18きっぷで途中下車できる駅
・青森駅
・野辺地駅
・八戸駅

■あいの風富山鉄道
◇特別区間
・富山駅~高岡駅
◇青春18きっぷで途中下車できる駅
・富山駅
・高岡駅

■IRいしかわ鉄道
◇特別区間
・金沢駅~津端駅
◇青春18きっぷで途中下車できる駅
・金沢駅
・津端駅

■ハピラインふくい
◇特別区間
・敦賀駅〜越前花堂駅
◇青春18きっぷで途中下車できる駅
・敦賀駅
・越前花堂駅

いずれも、第3セクター(※)鉄道を挟んで違うJR路線に乗り継ぐための特例です。例えば、青い森鉄道・青森駅~野辺地駅間は、奥羽本線→大湊線と乗り継ぐときに乗車する路線。そのため青春18きっぷで乗車可能となっています。

※第3セクター:第1セクター(国や地方公共団体)と、第2セクター(民間企業)が共同出資して設立された事業体のこと。(出典:日本民営鉄道協会/第三セクター鉄道

裏ワザ②:一部区間は特急に乗れる

青春18きっぷは新幹線には乗車できませんが、一部の特急列車や、快速列車には乗ることができます。うまく使えばかなりの距離を移動できます。

湘南新宿ラインなどで運用されるグリーン車

湘南新宿ラインなどで運用されるE231系にはグリーン車があり、追加料金で利用できる

【青春18きっぷで乗車できる特急列車(特例区間)】

以下列車の以下区間は青春18きっぷで特急に乗車できますが、指定された区間を過ぎると、乗車した駅からの運賃・特急料金が別途必要となります。「景色に見とれて乗り過ごした!」「寝過ごした!」というケースでも、しっかりと料金を払う必要があります。ご注意ください。

■石勝線
◇列車名
・特急「とかち」「おおぞら」
◇青春18きっぷで乗車できる区間
・新夕張駅~新得駅

■奥羽本線
◇列車名
・特急「つがる」
◇青春18きっぷで乗車できる区間
・青森駅~新青森駅

■宮崎空港線
◇列車名
・特急「にちりん」「ひゅうが」
◇青春18きっぷで乗車できる区間
・宮崎駅~宮崎空港駅

■佐世保線
◇列車名
・特急「みどり」
◇青春18きっぷで乗車できる区間
・早岐駅~佐世保駅
 

使いこなし術①:快速をうまく利用

追加料金がいらない快速列車をうまくスケジュールに組み込めば、コスパよく長距離移動ができます。たとえば、首都圏、関西圏には次のような快速列車があります。

●湘南新宿ライン(首都圏)
●上野東京ライン(首都圏)
栃木県・群馬県内から埼玉県・東京都を抜けて、小田原駅(神奈川県)、熱海駅(静岡県)に一気に移動することも可能。

●新快速(関西圏)
最高時速130㎞の「新快速」で、福井県・敦賀駅から滋賀県、大阪府などを抜け、兵庫県・姫路駅まで、一挙にワープできてしまいます!
 

使いこなし術②:青春18きっぷ+フェリー移動

名門大洋フェリー

写真は「名門大洋フェリー」

北海道・四国・九州に向かう場合は、夜行フェリーを旅程に組み込むのもいいでしょう。ホテル1泊くらいの値段で「泊まりながら移動」できる、おすすめフェリーをご紹介します。

【北海道方面】
●八戸港~苫小牧西港:シルバーフェリー
●青森港~函館港ほか:青函フェリー
●青森港~函館港ほか:津軽海峡フェリー

【四国方面】
●神戸三宮港~高松東港ほか:ジャンボフェリー
●和歌山港~徳島港:南海フェリー

【四国~九州】
●松山観光港~小倉港:松山小倉フェリー

【関西~九州】
●大阪南港〜新門司港:名門大洋フェリー
●泉大津港〜新門司港ほか:阪九フェリー
●さんふらわあターミナル(大阪)〜別府国際観光港ほか:フェリーさんふらわあ

北海道 < 苫小牧市

太平洋フェリーきそのエントランスロビー

スゴい夜行フェリー《北海道編》太平洋フェリー&さんふらわあ 北海道への旅行。移動手段といえば飛行機が定番ですが、たまにはフェリーなんてどうでしょう? 大洗発・名古屋発の北海道行きフェリーは実はスゴいポイントが目白押し。全国60航路以上に乗船のライターが北海道行き夜行フェリーの魅力を語ります。

その他名所・観光スポット

福岡県 < 北九州市

東京九州フェリーの船上バーベキュー

スゴい夜行フェリー《九州編》東京九州フェリー・阪九フェリーetc 東京発、神奈川発、大阪発、神戸発の九州行きフェリーは、実はスゴいポイントが目白押し。全国60航路以上に乗船のライターが九州行き夜行フェリーの魅力を語ります。九州への移動手段といえば新幹線や飛行機がありますが、夜行フェリーでの移動も素敵ですよ。

その他名所・観光スポット

 

使いこなし術③:駅前のレンタサイクル等を活用

鉄道駅は市街地と離れている場合も多く、「駅に降りたけど、何もない!」という場合も。レンタサイクルや路線バス、レンタカーを使いこなして、その町の繁華街・観光スポットまで行ってみましょう!

【例えば……青森県弘前市の場合】

明治期の洋風建築が映える土手町界隈、桜の名所・弘前城などは、JR弘前駅から1km~2kmほど離れています。

弘前駅前から出ている「土手町循環バス」(運賃100円!)や、弘前駅舎1階の観光案内所で借りられるレンタサイクル「サイクルネット」をチェックしておきましょう。もちろん、弘前駅~土手町~弘前城と、ゆっくりウォーキングで移動するのもアリです。

桜の名所・弘前城

桜の名所・弘前城
 

4.青春18きっぷで行きたいローカル線・4選

ここからは、全国のJR路線を2回以上乗車(プラス路線バス1800系統乗車、フェリー通算60航路乗船)してきた筆者が、「青春18きっぷで行きたい!おすすめローカル線」を紹介します。

【北海道】函館本線・海線・山線(函館~長万部~小樽)

函館本線・山線の列車。羊蹄山をバックに走る

函館本線・山線の列車。羊蹄山(ようていざん)をバックに走る

JR函館本線の中でも、内浦湾を眺めながら走る函館~長万部(おしゃまんべ)間を「海線」、山麓を縫うように走る長万部~小樽間は「山線」と呼ばれています。
「海線」では内浦湾の景色を眺めながら、「山線」では、倶知安駅(くっちゃんえき)の前後で羊蹄山を眺めながら進みます。海・山の絶景が続くローカル線の旅、「海線」「山線」の乗り換え駅・長万部駅で、名物駅弁「かにめし」を購入していきましょう。

北海道 < 函館・大沼

内浦湾沿いを走る函館本線

【函館本線】列車でゆるり函館〜長万部観光:駅弁や大沼公園を満喫 北海道第3の都市・函館から、長万部へと至る函館本線の旅へ。森駅の「いかめし」はじめ絶品駅弁の数々、大沼国定公園の絶景、ゆったり流れる沿線風景を満喫。8:14函館発、13:43長万部着のゆったりプランを路線図を交えつつ紹介します。

駅・道の駅

【東北】只見線(新潟県・小出駅~只見駅~会津若松駅) 

錦秋の第一只見川橋梁を渡る列車

錦秋の第一只見川橋梁を渡る列車

「阿賀野川水系・只見川の渓谷美」「ダム湖に水鏡となって映り込む山なみ」「川面から立ち上る幻想的な朝霧」……。只見線の車窓は、どの時間帯・どのアングルを切り取っても、一幅の絵画のような美しさ。沿線には数々の温泉、ハイキングコースや秘境の渡し舟などもあり、1泊2日・2泊3日でゆったり巡るのもいいですね。

【中国】木次線(島根県・宍道駅~広島県・備後落合駅)

木次線(きすきせん)の列車

木次線(きすきせん)の列車

出雲坂根駅~三井野原駅間(6.4㎞)の線路は、行き止まりで折り返して坂を登り、また行き止まりで折り返して坂を登り……と、ジグザグに敷かれています。この区間は直線距離にして1.5㎞の区間で61mもの高低差があり、「折り返し型スイッチバック」でじわじわ登っていくのです。車両の前後が頻繁に変わるので、運転士さんは大忙し!

もっとも勾配の厳しい区間では、列車は時速15km(自転車より遅いくらい)で進んでいきます。さっきまで停まっていた出雲坂根駅がはるか眼下に見える「坂のぼり列車」、一度体験してみましょう!

【九州】長崎本線(佐賀〜長崎)

小長井駅。特急列車同士の交換(待ち合わせ)が行われていたため、構内が広い

小長井駅。特急列車同士の交換(待ち合わせ)が行われていたため、構内が広い

新幹線の開業でローカル線化。有明海を眺めながら走る路線です。
2022年10月の西九州新幹線(佐賀県・武雄温泉駅~長崎駅)部分開通で、特急「かもめ」が数多く走行していた長崎本線・江北駅(旧・肥前山口駅)~長崎駅間は、大半が普通列車の運行のみに。多くの区間では、電柱・架線などの電化設備も撤去されてしまいました。

去年まで肥前浜駅・肥前大浦駅などの駅構内は広々として、「特急銀座」とも呼ばれた区間の名残を残しています。車窓いっぱいに広がる有明海を眺めながら、新幹線の4〜5倍も時間を費やす、贅沢な旅を楽しみましょう。

まとめ

青春18きっぷの特徴、旅の楽しさをお伝えしてきました。この切符を手に、ちょっとした小旅行に出かけてみましょう。何度乗り降りしてもOKなので、気の向くまま好きな駅で降りてみる、というのもいいですね。




Text:宮武和多哉(みやたけ・わたや)

鉄道全線完乗、路線バス1800系統乗車、フェリーなど船舶60航路乗船(いずれも国内・2023年現在)。47都道府県で通勤ラッシュ巻き込まれ&100km以上ドライブを経験。モードにこだわらず「乗りもの」全般をカバー。
全国で食べ歩いた駅弁・駅そば・ご当地料理は数知れず。おうちで再現レシピの作成も得意としており、NHK『さし旅』では〝再現料理人〟として指原莉乃さんと共演。
香川県高松市出身。兵庫県・大阪府・高知県・東京都・神奈川県などに在住経験あり。著書に『全国“オンリーワン”路線バスの旅(1・2)』、『路線バスで日本縦断! 乗り継ぎルート決定版』(いずれもイカロス出版)がある。


Edit:Erika Nagumo
Photo(特記ないもの):PIXTA